■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
本場所見に行った人だけが書き込むスレ 初日
- 1 :太刀山型の土俵入り:04/01/13 09:15
- 平成16年 一月場所
初日は所用で行けなかったが、2日目はいって来た。
朝青龍のクリアファイルが貰えたのと、どすこいFM担当の武蔵丸親方と
握手できたのがよかったす。
- 2 :待った名無しさん:04/01/13 13:18
- これから身にいく人はだめなん?
千秋楽とか
- 3 :待った名無しさん:04/01/14 00:09
- クソスレ
- 4 :待った名無しさん:04/01/14 00:20
- スレ立て人が太刀山型なのが禿げしく意外だった
- 5 :太刀山型の土俵入り:04/01/14 00:25
- >>2
会場の生の情報が欲しいのよね。だから行った人限定なのです。
今更だけど2日目の朝青龍ー高見盛懸賞内容
味ひとすじお茶づけ海苔の永谷園、さけ茶づけの永谷園、梅干茶づけの永谷園、
たらこ茶づけの永谷園、わさび茶づけの永谷園、三連単は江戸川競艇、置き薬の
モチノキ薬品、土俵の感動を永遠にTSUTAYA、現地直輸入・製造直販の東京宝石、
和漢胃腸薬・三光丸、植物を超元気にするHB-101、明日への活力海の宝倉持産業
あと森永賞で計13本すくねえなあ。
- 6 :太刀山型の土俵入り:04/01/14 00:36
- 5時過ぎに武蔵丸に焼き鳥の差し入れしたのが私どす。
- 7 :待った名無しさん:04/01/14 00:39
- どうでもいいが曙のせいで板が攻撃食らっているとき
太刀山を見かけなかったのが、がっかりしたぞ。
コテハンはああいうときにこそ頑張れよ。
- 8 :太刀山型の土俵入り:04/01/14 00:48
- 荒らしは無視。つうかオレにも正月休みくらいくれ。ただでさえおねえちゃんとの
肌のふれあいが少ないのだから。
武蔵丸親方がラジオやったせいで武蔵丸のまわりに客が集まりすぎ、
それを注意する錦島(敷島)が半分本気でキレてたのが良かった。
- 9 :太刀山型の土俵入り:04/01/14 01:03
- 女子アナ?から「横綱って呼んでもいいですか?」といわれ
「今日だけはいいよ」という武蔵丸親方に萌え
- 10 :待った名無しさん:04/01/14 01:05
- おお、太刀山型なのにまともなスレ。
- 11 :太刀山型の土俵入り:04/01/14 01:06
- 三日目見に行った人間おらんのかああああああ
- 12 :待った名無しさん:04/01/14 01:12
- >>8
敷島なら次のSportivaネタになりそうでつね
- 13 :太刀山型の土俵入り:04/01/14 01:22
- 足の長かった力士ということで曙のことをふられ、「K-1選手?」と返した
武蔵丸親方はよいですね。
- 14 :待った名無しさん:04/01/14 02:03
- 今日行きました。
両国到着→11時半過ぎ 両国をうろうろ
国技館入場→1時過ぎ
弁当→食えず
ちゃんこ→塩味
大好きな隆の山の取組→間に合わず
しかしその後、うろうろしている隆の山を発見!写真を撮ってもらう。うれしい。
光法の取組のときに、ブラブラになって落ちそうなサガリを行司が取ってポイッ。
それをパシッと受け取る呼び出し。そのコンビネーションに感動。
焼き鳥弁当なるものがあたらしく(?)売られてた。おいしかった。
- 15 :待った名無しさん:04/01/14 05:26
- 二日目の武蔵○親方
初めて覚えた日本語は「からあげくん」
- 16 :太刀山型の土俵入り:04/01/14 06:57
- >>15
先輩におねだりしてた話だっけ?
ちなみにラジオではくいものに全く不自由してなかったとかいってんだよなあ。
トイレの中でホットドッグくってたとかいう話はなんだったんだ?
- 17 :太刀山型の土俵入り:04/01/14 10:28
- >>14
なぬ!焼き鳥弁当なるものがあったとは!今度くおっと。
- 18 :待った名無しさん:04/01/14 16:04
- このスレ読んで相撲見てたらちょうど
んhkニュースでk1石井に実刑判決だと。
- 19 :太刀山型の土俵入り:04/01/15 00:00
- 今日は観戦記はないのかや?
- 20 :待った名無しさん:04/01/15 09:37
- 今日浅草でブラブラしてから行く予定…
いってきまつ!
- 21 :待った名無しさん :04/01/16 01:43
- 浅草から歩いていくの?
- 22 :待った名無しさん:04/01/16 13:00
- >>6
男女2人組の方が差し入れする様子を拝見してましたが、
あれは太刀山型どのでしたか〜。
今日は板柳町のりんごプレゼントの日ですな。
町から総勢で応援に乗り込むらしい。高見盛のお父上も来るとか。
行った方、カキコよろしこ。
- 23 :待った名無しさん:04/01/16 13:35
- ついに太刀山型の面がわれたか!
- 24 :太刀山型の土俵入り:04/01/17 15:47
- さっきチケット買いに行った時隆の山を生ではじめてみた。
関取になればオネエチャン達の相撲人気も回復しそう。
- 25 :20:04/01/17 17:51
- >21
遅れてスミマセンι
浅草からはタクシーでいつも行ってます。
一昨日は、去年の9月場所のアンケートでチケットが当たったので行ってきたのです!
当選専用受け付けに゙大?岳゙(分かる方います?)って人がいました。
かっこよくて愛想いい人でした。
ちなみに扇子オヤジも間近で見れて嬉しかったですw
- 26 :待った名無しさん:04/01/17 18:42
- >>25
先場所まで栃東の付き人をしていた大日岳さんですか?
さっそく今場所から世話人として働いているんですね。
愛想は良さそうですが、顔は(´・ω・`)ショボーン顔だった記憶が。
- 27 :太刀山型の土俵入り:04/01/18 22:18
- >>24続き
場所入りする隆の山を見てかっちょええなーとか思いながら、両国から離れ一路新宿へ
久しぶりに韓国料理屋へ入り昼食。16時30頃国技館に入る。
またしても時天空の取組を見逃してしまったことに気付きちょっと後悔。
とりあえず早速ラジオを2000円払って借り、2階席へ。
ラジオをつけると今日は武蔵丸親方がNHKの解説をやっていたので、どすこいFMと
迷うがどすこいFMを選択。
持参した「千代の富士」の一升瓶を開けちびりちびりやりながら観戦。
至福のときである。
- 28 :太刀山型の土俵入り:04/01/18 22:33
- 5時頃、国技館に入る前鳥政で予約した平焼きと手羽先を引き取りに、
一度外出。やっぱり焼き鳥は焼き立てが一番よねえと思いながらパクつく。
琴龍戦だったかであっけなく勝負がついたので「もっと長い相撲みせろー」と
野次。どしこいFMの人たちにも聞こえたらしく敷島だかが、「今もっと長い
相撲みせろーという声がありましたが」とコメント。ちょっちはずい。
栃東んときに「変化大関ーーーー」っていってたのも私。
千代大海、朝青龍がともに勝ち大満足して帰りましたとさ。
- 29 :待った名無しさん:04/01/18 22:56
- 集団に紛れると きたねー野次を飛ばすなんざ
さすが古参2ちゃんねらーだな(^Д^)ハハハ
- 30 :太刀山型の土俵入り:04/01/18 22:58
- 7日目の結びの懸賞
味ひとすじお茶づけ海苔の永谷園、さけ茶づけの永谷園、三連単は江戸川競艇、置き薬の
モチノキ薬品、土俵の感動を永遠にTSUTAYA、薬用毛髪力イノベート ライオン、
和漢胃腸薬・三光丸、植物を超元気にするHB-101、あと森永賞はついたかどうか
知らない。しかし8本って少なすぎ。
渡辺なにがしみたいに家産傾けろよ。
- 31 :太刀山型の土俵入り:04/01/18 23:00
- >>29
よっ!兄弟! 調子はどうだい?
気持ちいいオマンコしてるかい?
- 32 :待った名無しさん:04/01/18 23:09
- 今日は偽扇子ジジイも出たが。
太刀、もしかしてお前か?
- 33 :太刀山型の土俵入り:04/01/18 23:12
- >>32
おれ桝席買う金ないから違うよ。誰か金くれればいくらでもやってやるけどさ
- 34 :安芸旭雅士:04/01/18 23:14
- えー、押尾川部屋の部屋頭は少々おっちょこちょいの所もありますが
- 35 :太刀山型の土俵入り:04/01/18 23:23
- 八日目は12時国技館到着。売り場に自由席の値札がなかったので売り切れかなと
思いつつ一応聞いたらラスト一枚だとのこと。ルアッキー。速攻ゲット。
本日はそのまま場所入りしますた!
- 36 :太刀山型の土俵入り:04/01/18 23:28
- 朝青龍弁当が案の定売り切れてたので、相撲弁当を購入。
また「千代の富士」を飲みながら弁当を食いつつ3段目を観戦。
いやあ、隆の里の相撲初めてみたがいい男じゃのう。
はやく上に上がってほしいのう。
新入幕前後の千代の富士みたいな体してたな。
- 37 :待った名無しさん:04/01/18 23:39
- 隆の山って、前は金髪じゃなかったっけ。
髪の色が変わったような気がするが…
- 38 :太刀山型の土俵入り:04/01/18 23:40
- 海草食ってるからじゃない?
- 39 :待った名無しさん:04/01/18 23:45
- いつもいる外人が気になる。大声で[朝青龍ーー!]升席やら椅子席やら、いろいろ移動しているみたい。
- 40 :太刀山型の土俵入り:04/01/18 23:51
- 審判長席での松ヶ根親方姿勢いいね。
- 41 :待った名無しさん:04/01/18 23:56
- 明日、朝青龍のクリアファイルもらうのを目的に行く予定です。
ところで、今年もカレンダーは配ってるの?
- 42 :太刀山型の土俵入り:04/01/18 23:57
- >>40
審判席でのに訂正。
>>41
いっぱいお金使ってあげてくださいね。
- 43 :太刀山型の土俵入り:04/01/19 00:05
- 隆の山のとき「隆の山ーーーーー」ってすげえでけえ声で叫んでる女がいた。
いつぞやの「愛してるからーーーー」を思い出した。
なにはともあれ人気があるのはいいことだ。でもどうせだったらもっと
美男の親方の部屋いりゃ良かったのに。
- 44 :太刀山型の土俵入り:04/01/19 00:09
- 最近ラジオ貸し出しの係りのネエちゃんとかチケット売り場のネエちゃんとか
結構粒が揃ってる。コンパニオン入れたのかな?
- 45 :太刀山型の土俵入り:04/01/19 00:16
- 2時ちゃんこを食う。容器の廃棄の問題とかもあるんだろうが、20分近く
並ばなきゃいけないようだと幕下みれないよなあ。
なんとかならんもんか。
- 46 :太刀山型の土俵入り:04/01/19 00:28
- 隆の山への声援を彼の祖国の英雄にちなんで「角界のネドヴェドーーー」と
よんだが果たして聞こえていたであろうか?
- 47 :待った名無しさん:04/01/19 00:40
- >>46
周囲の人が「何それ?」って思うんじゃない?
相撲ファンはネドヴェドなんて知らないでしょう。
でも本当にネドヴェドってチェコの英雄なのかあ?
- 48 :太刀山型の土俵入り:04/01/19 00:43
- 悲しいけど相撲じゃ百数十カ国に放送されたりしないのよね。
オレの周りにいた客で「隆の山」ってチェコ人だったんだー。っていってるのいたよ。
呼出しなに聞いてたんだって感じだが。
- 49 :太刀山型の土俵入り:04/01/19 00:48
- 今日はラジオがいつものオネエちゃんじゃなくて銅谷だった。
あのねえちゃんのアットホームな感じがよかったににーーーーー。
- 50 :太刀山型の土俵入り:04/01/19 00:57
- 今日始めて気付いたのだが正面玄関入ってわきにある萬屋にある
「両国散歩みち周遊券」というチラシがあり、その中にある〔国技館〕
というのを土産物屋にもってくと飲食はだめだけど土産物が10%OFFに
なることが判明。
おかげで滅多に買わない土産ものを買ってしまいますた。
- 51 :渡邊照夫:04/01/19 01:04
- 一番印象に残った取組
平成15年夏場所13日目
谷{1勝6敗}押し出し日爪{0勝7敗}
平成15年秋場所12日目
出島{5勝7敗}押し出し潮丸{5勝7敗}
- 52 :太刀山型の土俵入り:04/01/19 03:33
- 8日目の結びの懸賞
味ひとすじお茶づけ海苔の永谷園、さけ茶づけの永谷園、三連単は江戸川競艇、置き薬の
モチノキ薬品、土俵の感動を永遠にTSUTAYA、和漢胃腸薬・三光丸、
ごはんとともにカルシウム骨太家族、植物を超元気にするHB-101、
現地直輸入・製造直販の東京宝石、あと森永賞で計10本。少なええ。
渡辺なにがしみたいに家産傾けろよ。
- 53 :太刀山型の土俵入り:04/01/19 05:21
- 新序出世披露で九重部屋の力士が「闘魂」ていう嫌なフレーズの廻ししてた
気がするんだが気のせいでありますように
- 54 :待った名無しさん:04/01/19 08:19
- >>41
3日目に買って来たよー!
広報部なんて初めて入った。
朝潮がいた。
- 55 :待った名無しさん:04/01/19 11:22
- 天覧相撲いいなぁ・・・
- 56 :待った名無しさん:04/01/19 14:28
- 国会中継で放送中断してる・゚・(ノД`)・゚・。。
せっかく今日休みなのに・・・・
今国技館にいるヤシ実況汁!
- 57 :待った名無しさん:04/01/19 14:57
-
ニヤニヤ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
./.::::::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
./::::::::/ ヽ ニヤニヤ
ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ ⌒ ⌒ |
|::::|ξ| ¬ ¬
ヽ ヽ ) ・・ ) 相撲観戦の後は
/ └ ∀_ノ うちの店へどうぞ!
__/ \____ニノ \.
_/ ̄ ̄ ̄ (⌒) ヽー ___
/ ノ ~.レ-r┐ ヾ ヽ
/ _ノ__ | .| ト、 ヽ 〃 |ビシィッ!
i 〈_ `-Lλ_レ_u|_/ |
/ y  ̄`ー‐---‐_ /
/ /
- 58 :41:04/01/19 20:18
- 本日行ってきました。
15:00からエントランスのホールでカレンダー配っていたので、しっかりゲットしました。
朝青龍のクリアファイルもゲットできました。
今日は扇子おじさんの姿が見えなくてがっくり。
テレビを見ていた人から聞いたのですが、今日西の花道付近に林家ぺーさんが
座っていたらしいですね。自分は2階いす席の西に座っていたからわからなかった。
>>42
すいません。貧乏なので、ほとんどお金を落としていきませんでした。
>>54
すいません。カレンダー買わないで無料配布のやつで済ましてしまいました。
- 59 :待った名無しさん:04/01/19 21:13
- 私も当日自由席券ながら本日行って来ました。
自分は9時半ごろに入り最初のほうを少しみつつ館内を見て回り
(応募用紙に書くなどして)12時からのちゃんこ屋台(味噌味)を食う
ために並びました。途中で見かけた世話人・陸奥北海のメガネ姿が
面白かった。そしてそのあとは幕下からはずっと取組を見ていました。
カレンダーはもらうのに時間がかかるだろうと思いもらいませんでした。
(実際は知らんけど)。あと十両からはドスコイFMを聞きながら観戦しまし
たが、司会が元NHKの石橋省三氏でいつもの女性でなくちょっと残念に思い
ました。
(石橋さんの個性がが活かされていて良かったけど、なんだかテレビ中継みたいで
独自感・臨場感が少なかった。因みに親方ゲストは十両がアビちゃん・ガンちゃん
幕内が出羽海親方でした)
そういえば、今日の序二段の取組で「二番後取り直し」の取組がありました。
- 60 :待った名無しさん:04/01/19 21:27
- >>59
そうそう、陸奥北海を間近で見られるんだよね。
ちょっと話し掛けにくい雰囲気だが。
もう少し周囲の人、気づいてやれよって感じだね。
- 61 :待った名無しさん:04/01/19 21:50
- 59ですが
限定モノの商品(弁当やアンパンなど)が売り切れていた場合
あきらめないで探し続けることをオススメします。
例えば一階東側売店で売切れていたら西側売店に行きそれでも
なかったら2階の東側→西側(順不同可)というように・・・。
私は買いませんでしたが、今話題の限定弁当、1階の売店では
売切られていましたが、同じ時間2階にはまだかなりありました。
- 62 :待った名無しさん:04/01/19 23:05
- わたしも今日行きました。
萩原が琴欧州ぶんなげるの見て、「来ていかったあ・・・!」と思った。
あ、でも琴欧州が嫌いなわけじゃありませんよ。
- 63 :待った名無しさん:04/01/20 20:19
- くそ、今日行けばよかった。
朝鷲龍の吊り落とし見られたのに。
- 64 :渡邊照夫:04/01/20 21:06
- 琴欧州にプロレス技かけてやる、琴欧州バカ、琴欧州死ね、琴欧州アホ
琴欧州きちげ、琴欧州オナラ、栃栄バカ、栃栄死ね、栃栄アホ、栃栄ボ
ケ、栃栄きちげ
- 65 :待った名無しさん:04/01/21 10:54
- 昨日、朝青龍が花道を引き揚げるとき、
「朝青龍がんばれ〜」としつこく声をかけてた男がいたが、
それはもしかして太刀山型さんですか?
- 66 :待った名無しさん:04/01/21 10:57
- 昨日、扇子じじいの後ろの後ろに座りました
- 67 :待った名無しさん:04/01/21 12:37
- >>66
揺れる扇子がうっとうしくなかったですか?
- 68 :待った名無しさん:04/01/21 22:52
- あのおじいさん、丈の高い帽子かぶってるから、まうしろだとじゃまじゃありませんか。
- 69 :待った名無しさん:04/01/21 23:09
- 二階の喫茶室のラーメンはけっこううまいと思うが
- 70 :太刀山型の土俵入り:04/01/22 09:55
- みんな「両国散歩みち周遊券」使ってる?10パーセントオフになるから使った方がいいよ。
25日までしか使えないし
- 71 :待った名無しさん:04/01/23 00:05
- きのう(11日目)行ってきた。
場所入りで、オーラ出てた人→琴光喜、出島(意外と)
場所入りで、おばちゃんに声かけられて照れた顔がかわいかった人→玉乃島
場所入りで、ショボかった人→安美錦(付け人っぽかった)
場所入りで、付け人をつけずに一人で歩いていて、おばちゃんに声をかけられて「あ、ども
」と普通に答えたイイヤツだった人→土佐ノ海
場所入りで、不機嫌そうに急いでいた人→高見盛
場所入りで、誰にも声をかけられず、ちょっとかわいそうだった人→北勝力
取り組みで、TVでは感じられない迫力を特に感じた人→黒海
(漏れは2階の1列目だったが、思わずのけぞった。マジで怖かった)
土俵下で控えているとき、始終ゴソゴソ動いていて、土俵上で仕切っている
若の里と岩木山より完全に目立っていたヒト→高見盛
(漏れの周りの観客はみんな「ねぇ、見てよ。なんかポリポリ掻いてるよ。
あのヒト、ほんとに落ち着かないね〜ゲラゲラ」とか言って盛り上がっていた。
おもしろかった。また、5月に行こう。
- 72 :待った名無しさん:04/01/23 00:53
- 洩れが場所入り見ててマジにカコイイ!と思ったのは海鵬でつ。
和服がチョー似合う人でした。
- 73 :中川泰秀:04/01/23 08:31
- 後{あと}で待ってたんだけど、出てくる力士によって歓声がぜんぜん違う。知らない力士なんて、みんな白い目だよ{勝ってても}。
- 74 :太刀山型の土俵入り:04/01/23 09:56
- 20日と23日は仕事サボって見に行きますた!
- 75 :太刀山型さんぜひやって!:04/01/23 10:19
- >>65 は太刀山型さんだったんですか?
今日もぜひ、花道から引き揚げてきて通路に力士に上から声をかけて下さい。
あの瞬間が一番声が聞こえる
- 76 :太刀山型の土俵入り:04/01/23 10:43
- >>75
残念ですがその日は11時頃入って朝青龍弁当食って、仕事でいったん国技館出て、
そのまま戻れませんですた。
なので吊り落としは会社のテレビで見てますた!
昼飯食いにいったようなもんですな。(泣
あと>>74の23日は22日に訂正。
- 77 :待った名無しさん:04/01/24 00:24
- 地方場所についても情報キボンヌ。
大阪・名古屋・福岡にも東京の扇子じいさんみたいな名物男(女)がいるのでつか?
- 78 :待った名無しさん:04/01/24 00:40
- 国技館の焼き鳥は必ず買うけど、他の食べ物はあきたっす。
両国周辺で、国技館に持ち込むのによいような美味い食料を売ってる店はないでしょうか?
- 79 :k ◆GsDpaS7BP. :04/01/24 00:43
- とんかつ若、の弁当は旨いよ。回向院の近くです。
- 80 :待った名無しさん:04/01/24 00:50
- >>77
「貴乃花〜、愛してる〜!」はどこの名物女?
- 81 :待った名無しさん:04/01/24 01:14
- $時弁当美味いよ
- 82 :太刀山型の土俵入り:04/01/24 14:08
- チケットぴあだったけどもう明日の椅子席C売り切れてたから久しぶりにB席買った
- 83 :待った名無しさん:04/01/24 15:54
- 花束を持つターミコネーターを見かけた。
花束の中にはやはりマシンガンでしょうな。
I'be BACK.
- 84 :待った名無しさん:04/01/24 16:00
- 国技館の焼き鳥は高い。
松林モトキ先生って毎場所いるの?
- 85 :太刀山型の土俵入り:04/01/24 20:28
- ガッツボーズ見落とした…
- 86 :太刀山型の土俵入り:04/01/24 20:37
- 尾崎士郎の「相撲を見る眼」復刻版が国技館で販売されているので
好角家と自ら認じてる人は必ず購入するように。
- 87 :待った名無しさん:04/01/24 20:47
- 冷えてて硬くてマズい焼き鳥
- 88 :待った名無しさん:04/01/24 20:56
- >>87
そうかな?あの焼き鳥は冷めても美味しくなるように
試行錯誤して改良されたモノと聞いたことがあります。
一つ530円でしたっけ?
ところで「焼き鳥(大)」はお土産のみのものなんですか?
売店にはないようだけど何本入りでつくねと焼き鳥の
内訳は?売店のは5本入りでつくね2本焼き鳥3本でしたよね?
- 89 :太刀山型の土俵入り:04/01/24 21:02
- >>87
シュウマイ食え
- 90 :太刀山型の土俵入り:04/01/24 21:05
- 豚の燻製名前忘れたけど結構うまい。
- 91 :太刀山型の土俵入り:04/01/24 21:07
- 今日はケツの3番しかみませんでした。
- 92 :待った名無しさん:04/01/24 21:16
- ちゃんこ、食べて来た。200円と考えれば味・量ともに満足。
塩分が気になったが汁も全部飲んでしまった。
12時・2時と時間を限らずに、いつ行っても味わえるようにできないものか。
焼き鳥も、あれが相撲の味・国技館の味と思えばいいのだろうが、
ちゃんこと一緒に、教習所で客の前で焼いてもらうのは無理か。
- 93 :待った名無しさん:04/01/24 21:19
- さめてもおいしい焼き鳥。確かにおいしい。
けど、温かいほうがもっとおいしいに決まっている。
それにしても、「角力みそ」1050円は高くないか?
- 94 :待った名無しさん:04/01/24 21:25
- あの焼き鳥はイナカ者にとっては「ご馳走」なんでしょ(p
- 95 :太刀山型の土俵入り:04/01/24 21:33
- >>94
国技館行けないからって僻むな貧乏人。
まああの焼き鳥美味くないのも事実だが。
おいらは場所入り前は「ちゃんこ霧島」の並びにある「鳥政」っていう
焼き鳥屋で焼いてもらってからそれもって会場入りしてる。
あそこのおやじさん80歳超えてるから昔の話聞けるよ。
- 96 :待った名無しさん:04/01/24 21:34
- ↑ アホ
- 97 :待った名無しさん:04/01/24 21:39
- やっぱり焼き鳥は炭火で焼いたやつの方がうまいよ。
でも、雰囲気で味も変わるけどな。
- 98 :待った名無しさん:04/01/24 21:53
- ちゃんこ思ったよりボリュームがあって驚いた
あれで二百円じゃ採算割れしてると思われ
- 99 :待った名無しさん:04/01/24 22:17
- >98
原価が30円くらいでも?
- 100 :待った名無しさん:04/01/24 22:34
- ちゃんこは醤油味より味噌味の方がウマイ。
醤油味はちょっと飽きる(塩味は未体験)。
残物入れの中にも、醤油味の時の方が多く入っていた。
- 101 :k ◆GsDpaS7BP. :04/01/24 22:53
- 初日〜5日 塩ちゃんこ
6日〜10日 味噌ちゃんこ
11日〜千秋楽 しょうゆちゃんこ、だったかな。
味に付いてはまさに本物!?の味、ちょっと煮過ぎで汁ヶが
少ないのが残念だが、特に白菜がね。でも部屋で食べる味が
出てると思うし、具ダクさんだよ。
焼鳥については、昔蔵前時代は国技館で直火であぶった物で
たしかに今と比べると全然大振の身で、肉汁がすごかったよ。
両国になってから、国技館内で消防法の関係で調理が出来なく
なったが、今のも結構いけるよやはりタレかな、部屋の行事の
時には特注でやきとりを頼むとき結構あるし、評判いいよ。
- 102 :待った名無しさん:04/01/24 22:53
- 残物入れってほとんど入ってないよね
大半が汁まで飲み干しだんだと思われ
- 103 :k ◆GsDpaS7BP. :04/01/24 22:58
- 本場所中でも5時45分過ぎれば、門を開放するので取り組み見れるし、
売店で、やきとり買って食べてみれば、弁当は普段2時過ぎると売り切れ
いつのまにか焼鳥弁当(850円)登場、焼鳥はいつも残ってると思う。
2Fの売店も覗いてね。
- 104 :k ◆GsDpaS7BP. :04/01/24 23:07
- 国技館サービスに頼めば、焼鳥もそうだけどデリバリーサービスが
あるはずだが。お茶屋じゃないから価格もリーズナブルだと思う。
- 105 :待った名無しさん:04/01/25 00:07
- >103
>本場所中でも5時45分過ぎれば、門を開放するので取り組み見れるし
えーっとこれって無料で中に入ってお土産とか買えるってことですか?
- 106 :待った名無しさん:04/01/25 00:52
- >>104
国技館サービスって売店のことですか?
今まで国技館サービス=お茶屋だと思っていたのですが
勘違いなんでしょうか。
- 107 :k ◆GsDpaS7BP. :04/01/25 01:07
- お茶屋権利があって、まあ株みたいなもの。お茶屋と国技館サービス
はまったくの別物。売店の弁当が価格の割りに内容がしょぼいのは、
お茶屋に気を使ってる!?せいかな。
- 108 :待った名無しさん:04/01/25 02:19
- 今日相撲初めて見に行きました。
想像以上に楽しい時間を過ごすことができました。
自由席とかがあるのでしょうか?値段とか購入方法を教えていただきたいのですが・・・。
お願いします。
- 109 :k ◆GsDpaS7BP. :04/01/25 05:34
- 当日券の自由席は、2階の最上段の所です。昔は朝の販売で長蛇の列が
あったが、今では平日なら一時ぐらい迄なら買えるでしょう。ただし
消防法の関係で数はきっちりと席分なので、土日は朝早く行かないとね。
両国国技館は、升席の特性を十分考慮した適度な傾斜が付いてあります。
そのため升席最後部でも視界が十分開けていますが、よく通路を徘徊して
写真を撮ったり、立ち止まる人が幕内後半戦でも数多く見られるので、
よく怒鳴られる事が最近多く見受けられます。あまりマナーが悪いと
なんらかの規制が出来る可能性があるかも。たとえば2階席の人は枡席に
入れない・・・等。
- 110 :太刀山型の土俵入り:04/01/25 16:07
- 自由席 2100円(当日のみ)
椅子席C 3600円
椅子席B 4900円
椅子席A 8200円だったかな?
あとは相撲協会のHPで確認を! http://www.sumo.or.jp/
そろそろ出ないと結びの時間に間に合わなくなっちまうーーーーーーー。
いってきますーーーーー。
- 111 :待った名無しさん:04/01/25 16:48
- >>114
化物がいたからな
それより今日のドルジの取り組み懸賞いくつ?
- 112 :太刀山型の土俵入り:04/01/25 20:05
- ラジオのネエちゃん今日もやらんかった(泣
アンパンマンみたいで何気にかわいい気がするのだが。
- 113 :待った名無しさん:04/01/25 21:33
- 2F通路での立見はやめましょう
- 114 :待った名無しさん:04/01/25 21:51
- 豊乃國●ー○古市
きまり手、褄取り
- 115 :待った名無しさん:04/01/25 21:54
- 八角親方はとりインフルエンザですか?
- 116 :待った名無しさん:04/01/26 02:48
- 自由席の券で入ったひとも、幕下くらいの取組みまでは
一階の桟敷席に勝手に座って観戦できてるみたいです。
桟敷席を管理するお茶屋の出方さんも、
込み合う時間がくるまでは大目にみてくれるそうです。
- 117 :太刀山型の土俵入り:04/01/26 02:50
- ここ最近にくらべると表彰式前に帰る客が少なかったな。
- 118 :待った名無しさん:04/01/26 02:59
- >>111
- 119 :太刀山型の土俵入り:04/01/26 06:55
- 10日目琴光喜戦懸賞
味ひとすじお茶づけ海苔の永谷園、さけ茶づけの永谷園、梅干茶づけの永谷園、
三連単は江戸川競艇、現地直輸入・製造直販の東京宝石、置き薬のモチノキ薬品、
土俵の感動を永遠にTSUTAYA、
和漢胃腸薬・三光丸、ごはんと共にカルシウム骨太家族、植物を超元気にするHB-101、
あと多分森永賞。それでも11本内容からいったらなんて寂しい懸賞本数だろうか?
- 120 :太刀山型の土俵入り:04/01/26 07:02
- 仕事途中脱け出して見に行った12日目土佐ノ海戦懸賞
三連単は江戸川競艇、地域限定ハローキティー全国展開中、現地域限定ハローキティー全国展開中、
地域限定ハローキティー全国展開中、地域限定ハローキティー全国展開中、置き薬のモチノキ薬品、
土俵の感動を永遠にTSUTAYA、和漢胃腸薬・三光丸、ごはんと共にカルシウム骨太家族、
植物を超元気にするHB-101、ここも多分森永賞あったと思う。
この日は珍しく永谷園はつかなかったんだねえ。
しかし「地域限定ハローキティー全国展開中」ていうのが4本かかってるけど
なんだこりゃ?
- 121 :太刀山型の土俵入り:04/01/26 07:08
- ちなみに12日目も森永賞あったとして11本か。まあ内容も淡白だったし良しと
しますか。
ちなみにこの日どすこいFMまたしてもオネエチャンじゃなかったので、
放送終了後「もうやらないの?」と聞いてみたところ、今場所から
パーソナリティーが4人になったので毎日じゃなくなったんですとのこと。
明日は担当しますよ。といわれたが普通の会社勤めの人間がそんなホイホイ
相撲観にこれるかあああああああああああああああ!ってことですわ。
- 122 :太刀山型の土俵入り:04/01/26 08:42
- 昨日の千秋楽、兄貴のスミヤバザルと朝赤龍が非常に親しそうに話してた。
小柄に見える麻赤龍もスミヤバザルに比べると化け物のようにでかかった。
- 123 :太刀山型の土俵入り:04/01/26 08:51
- 貴乃花vs朝青龍の力量差は栃東を基準にすればもうでている。
今の栃東は貴乃花と対戦していた時より強いが、もう朝青龍には敵しえなく
なっている。よって
朝青龍>>>>貴乃花
- 124 :待った名無しさん:04/01/26 10:55
- >「地域限定ハローキティー全国展開中」
意味がわからねえ・・・。地域限定全国展開?すげえな。
>・・・を基準にすればもうでている。
1、それを基準にすることの妥当性。相性というものがある。
2、「栃東は貴乃花と対戦していた時より強い」。評価の妥当性に疑問。
3、記憶に新しい先場所の栃東白星を忘れつつ、一方では貴乃花に勝った事「がある」ことを
事実算定基準に採用するのは均衡を失す。
よって
やわらかうんち>太刀山型
- 125 :待った名無しさん:04/01/26 11:24
- てゆか
栃東を基準にすれば朝青龍>>>>貴乃花
であって、
朝青龍>>>>貴乃花
じゃないだろw
自分がなに書いたかも分からないんだな。
- 126 :待った名無しさん:04/01/26 12:48
- 全国でご当地キティを販売?
グーとパーを、チョキを基準に比べる。
グー>チョキ
チョキ>パー
よって
グー>パー
これが正しくないのは、まさに相性という要素を考慮してないから。
太刀山はこの指摘はスルーしていいから、このスレでは本場所のレポートに徹しろ。
二ヶ月後を楽しみにしているよ。
- 127 :待った名無しさん:04/01/26 18:38
- このスレ何気に気に入ってるんだが。
- 128 :太刀山型の土俵入り:04/01/26 19:25
- どうでもいいことかもしれんが12日目は5時40頃国技館に入ったので
ケツ3番くらいしかみていない。
もうこの時間になると当然木戸番の親方はいないため、当日の割り表が
もらえない。
ではなぜ私は、懸賞を正確に書けたのか?その答えは明日書き込みます。
- 129 :待った名無しさん:04/01/27 01:11
- 初場所に行けました!面白かったです!
いちばん面白かったのは、相撲博物館の横綱常陸山の写真。
シルクハットに完璧洋装でマジ、かこいい。
朝青龍がスーツ着てたからって、なんでしかられるのか、
折れにはなぞですだ。
- 130 :待った名無しさん:04/01/27 16:07
- 今場所は行けなかったんだけど。
去年の9月場所でちゃんこを食べました。
個人的には味噌ちゃんこがうまうま!
ちゃんこ用の食堂になっていた場所は相撲教習所ですか?
相撲史年表みたいなのが張ってあったような気がしますが・・
あと、焼き鳥弁当もなかなか気に入ったです。
- 131 :待った名無しさん:04/01/27 17:56
- 教習所でした。
ぼくは6日目に行ってみそちゃんこを食べました。
2時までに行かないとなくなるみたいですよ
たかみさかりんごも貰ったし
友達から朝青龍クリアファイルも貰ったし
初めて国技館行ったけど楽しかったです。
ただ学割がほしい・・・
- 132 :待った名無しさん:04/01/27 18:01
- あの教習所って、あんまりきれいじゃないね。
なんかあの部分だけ、昔からあったような雰囲気だね。
- 133 :待った名無しさん:04/01/28 10:38
- > 132
あれは若貴や曙、魁皇の入門当時かにはあったみたいですよね。
三年くらい前、テレ朝の大相撲特集番組の映像で見たことがあります。
けど、きれいさ?より、
階段のぼったところにあるというのが妙に気になりました。
新弟子でも重い人たくさんいると思いますが、
重さで揺れたりしないんだろうか〜〜
> 131
おお。私は高見盛ファイルをもらいました。
個人的には嬉しかったけど、
なんで横綱や大関のじゃないんだ?って思ったっけ。
- 134 :待った名無しさん:04/01/28 14:27
- >>133
ていうかあの教習所、国技館の他の部分より古く見える。
たぶん建てられたのは同時期と思うが、あそこだけ老朽化が進んでいるような気が。
やっぱり力士の重みに、耐えられなくなったのかなあ。
- 135 :待った名無しさん:04/01/28 15:41
- > 134
たしかに老朽化が目立つ気がしました。
国技館本館部分と比べると、何となく疲弊してるっていうか。
本館部分は耐荷重量が考慮されているだろうけど、
教習所はもしかしたら普通並なのかも。
あのテーブルとイスも、
(並べ方は違うと思うけど)実際の教習時に使われているものなのかな〜。
- 136 :待った名無しさん:04/01/29 08:59
- 国技館も、今年は早や20年目になるんだなあ。
本館の部分はリニューアルを受けているのだろうが、
確かに、教習所は一般人が立ち入ることも想定していないし、
内部も実用本位の簡素な作りになっているように感じられた。
ところで、私は14日目に行ったのですが、12時のちゃんこのあと、当然
それでは足りなくて売店に弁当を買いに行きました。
見ると、朝青龍弁当は山積みなのにロボ弁当は残り3.4個。
店員に尋ねると今日の補充はもうないという。
なぜか希少価値を感じてこちらにしたのは、
目の前にわずかしかないからというだけではないようです。
高見盛の人気・活躍もピークに達して、これからは下降線。そうなったら、
これも幻の弁当になってしまうのでは、とふと思ったからでした。
- 137 :待った名無しさん:04/01/29 09:55
- 朝青龍弁当とロボ弁当を見比べた時、
ロボ弁の方が幕の内としては無難でおいしそうだった。
幻の弁当になるかも説もアリだと思うし。
国技館売店で買える食べ物は、冷えてるか乾きものかばかりなんで、
温かいちゃんこは特にウマかったです。
(みそちゃんこ食べました)
- 138 :待った名無しさん:04/01/29 15:54
- 昨年までは、力士が場所入りする時の通路には縄が張ってあり、
力士に直接振れることが出来なかったが、
初場所は縄がなく、力士に自由に近づけるようになっていた。
これもファンサービスの一環で、「力士を身近に感じてくれよ」
ということなのかな?
まあ横綱、大関はここを通らないし、
ファンが群がる力士なんか、若の里と高見盛くらいのものだから、
害は少ないのかもしれないが、
もう少し力士の安全を考えた方がいいと思う。
- 139 :待った名無しさん:04/01/29 16:55
- わ、若の里に人が群がるの?!
- 140 :待った名無しさん:04/01/29 18:26
- >>138
去年9月に行った時も、もう縄が張ってなかったような気がする。
入り待ちするファンの立ち位置が以前より自由になっていて、
あれではタチの悪い客にとってはやりたい放題じゃないかと
見ていて心配になった。
取り組み前の力士の体をべたべた触りたがるのが第一非常識だし、
声をかけたら笑顔を見せろだの、手を振り返せだの、
マナーのわかってない客の要求は止まるところを知らないからな〜
- 141 :待った名無しさん:04/01/29 18:32
- >>140
金開山が謀反第1号かな。
入ってくるなり、客の群れの後ろにすぐ回ってしまう。
顔も怒っているようだし、以前何か言われたんだろうな。
- 142 :待った名無しさん:04/01/29 19:31
- >>140
あれは本館西通路でのことだったかな。
入ってきた高見盛を追いかけて、後ろから背中をどついたファンもどきがいた。
暴漢とかじゃないかって、一瞬ぎょっとしたよ。
知らない人にそういうことされたら、大抵の人間は怒るよね。
- 143 :名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :04/01/29 19:58
- 初場所は千秋楽だけ行きましたが、
9時ちょっと前に着いた時点で残ってた当日の指定席はイスCだけだった
(秋場所千秋楽は同じ時間でイスA買えたのに…)。
で、ドルジ弁当が(゚д゚)ウマーだった道産子の漏れですが、
これは北海道出身じゃない人にはお薦めできないかも。
- 144 :待った名無しさん:04/01/29 21:02
- 力士にはファンだけじゃなく、アンチもいる訳だから、
今のような無警備は疑問が残る。
>>142のパターンも、もしかしたらアンチかも知れないしね。
もっと力士と観客を離すべき。
こんなにファンと近づけているスポーツは、他にないよ。
- 145 :142です。:04/01/29 21:50
- そのファンもどきは
手のひらで(グーではない)バンバンバンと叩いていたから、
アンチと言い切れない感じはしたけど、
かなり失礼だし危険だと思った。
力士のため、最低限の警備は必要だよなあ。
そういや、溜まり席に座る人は持ち物が制限されているってのは、
そういう意味もあるんでしょ?
- 146 :待った名無しさん:04/01/29 22:06
- >>144
しかもあれだけ無防備な姿でね
- 147 :待った名無しさん:04/01/29 22:16
- お相撲さんに触るのは縁起のいいことでしょう?
- 148 :待った名無しさん:04/01/29 22:28
- >>146
股間を狙うファンも出てきたりして。
その挙げ句、
「あっ、ない」
とか言われた日にゃあ。
- 149 :待った名無しさん:04/01/29 22:44
- 私は初場所に初めて行ったのですが、あまりの無防備ぶりに驚きました。
縄ってどこに張ってあったのですか? 建物の外? 中?
高見盛は、西の入口から入っていましたが、あのルートだと、一番
ファンに触られやすいんじゃないでしょうか? 他の多くの関取みたいに、
奥まで外を歩くとか、土佐ノ海みたいに入り口からすぐに建物に入って
しまった方がファンに近づかなくて済むと思ったのですが・・・
- 150 :待った名無しさん:04/01/29 22:51
- >>149
建物の外です。
相撲協会の事務所の入口あたりから、2階に通じている外の階段を巻くようにして、
力士が通る外の通路に平行に、最初の入口があるあたりまでありました。
事務所の近くの縄は、ほとんど無意味でしたけどね。
- 151 :待った名無しさん:04/01/30 14:07
- 絵番付を買ったけど、とても奇麗。
化粧廻しも本物そっくりに描かれているし(顔はあまり似てないが)、
武蔵丸が現役だった昨年の5月場所に買っておけばと、多少後悔。
若貴曙武蔵が横綱だったころのものって、手に入るのかな?
それにしても、豪風が非常に小さく描かれている(そう見える)のは笑える。
- 152 :待った名無しさん:04/01/31 01:17
- 5枚組みセットの絵葉書
そろそろ新しいのを作ってくれ
- 153 :待った名無しさん:04/02/01 00:11
- トランプ買いますた
- 154 :待った名無しさん:04/02/01 14:01
- >>152
絵はがきはバラで買えたらいいのになあと思いました。
売店では前よりチョコレート菓子がふえていたけど、
力士の名入りせんべいもふやして欲しい。
- 155 :待った名無しさん:04/02/01 15:15
- 力士のペロペロキャンディーは、
もう売ってないのか?
- 156 :待った名無しさん:04/02/01 19:03
- このスレ今日知ったよ・・・
初場所十日目(1/20)行ってきたよ。
塩爺見た。テレビでは紹介されてた?
扇子爺が、自分の見せ場である横綱土俵入り終わる頃に
ハァハァ息切らして手近な入り口から入ってきたのはかわいそうだった。
あとはー、枡席で、酔っ払った一般のオヤジが嘔吐したらしく、
若手の親方か世話人辺りが集まってきて、警備もきたりして
連行してったのを見た。
9:20開始の最初から居たけど、始まってすぐに、記者席で
横になって寝てる客が居て、呼出しに起こされてたぞ。
あちこちにあった、力士の等身大パネルはうけたぞ。
高見盛が入ってくる西入り口では、魁皇のパネルが待ってた。
- 157 :太刀山型の土俵入り:04/02/02 02:29
- >>128続き
この日は入り口で割もらえなかったので、帰り際置いてった人のをもらって、
>>120書きマスタ!
ところで千秋楽の懸賞
味ひとすじお茶づけ海苔の永谷園、さけ茶づけの永谷園、梅干茶づけの永谷園、
たらこ茶づけの永谷園、わさび茶づけの永谷園、三連単は江戸川競艇、
置き薬のモチノキ薬品、土俵の感動を永遠にTSUTAYA、ごはんと共にカルシウム骨太家族、
悪臭を1秒で消す!!ニオイノンノ、植物を超元気にするHB-101、健康補助食品のナチュラリープラス、
安全と安心の綜警常駐警備株式会社、現地直輸入・製造直販の東京宝石、
地域限定ハローキティ全国展開中、地域限定ハローキティ全国展開中、地域限定ハローキティ全国展開中、
地域限定ハローキティ全国展開中、地域限定ハローキティ全国展開中、和漢胃腸薬・三光丸、
明日への活力 海の宝 倉持産業、楽しい暮らしを提案する大関(株)、あと多分森永賞
- 158 :太刀山型の土俵入り:04/02/02 02:42
- ところで誰も尾崎士郎の「相撲を見る眼・復刻版」買っとらんの?
横審に是非読ましてやりたい。
- 159 :待った名無しさん:04/02/02 09:47
- >>156
桝席には多いんだよね、酔っ払いが。
こういう時は、若者頭の花ノ国さんの出番かな?
たぶん有無を言わせず連行していってくれる。
2階席はこの手の酔っ払いはあまりいない。
ただしおばさんとおじさんが、激しく口論するのを見た事がある。
この時は、さすがに警備の人3人が仲裁に入っていた。
- 160 :待った名無しさん:04/02/02 21:21
- >>158
買ったけどまだ読んどらん。
面白い?
- 161 :太刀山型の土俵入り:04/02/03 09:44
- >>160
文句なく面白い。小説より文章が生き生きとしてるよ。
14日目ドスコイFM出てた敷島が車椅子のおばあちゃんを背負って階段下りていった。
いい光景だった。
- 162 :太刀山型の土俵入り:04/02/06 01:53
- 足腰が弱い方でも楽しめるそれが大相撲
- 163 :太刀山型の土俵入り:04/02/10 18:49
- 最近協会が行なった底上げ策の内最大のヒットはどすこいFMと朝青龍たたきかも
- 164 :待った名無しさん:04/02/11 01:10
- >>159
去年の九月場所四日目、2階席に酔っぱらいの爺さんが騒いでいた。
芝田山と錦戸と浅香山に連れて行かれた。
- 165 :待った名無しさん:04/02/11 01:12
- >>159
贅沢やな〜。 漏れも騒いでみるかな。
立浪に連れていかれた〜い。
- 166 :太刀山型の土俵入り:04/02/11 05:49
- 一月場所は貧乏臭い座布団投げがなく見苦しくなくてよかった。
今後も観客は節度をもってもらいたい。
- 167 :待った名無しさん:04/02/11 14:44
- とにかく2階席のマナーの悪さを何とかしてほしい。
通路でボーッと立ってたら、後ろの人間が見えないっつーの。
外国人に注意されているようじゃ終わってるよ。
- 168 :太刀山型の土俵入り:04/02/11 16:30
- >>165
立浪はまがりなりにも名門の統領だから警備なんかはやらされないんじゃないの?
久島海、大翔山、敷島、三杉里、隆三杉あたりは、2階席付近で暇そうにウロチョロ
してるからその辺じゃだめ?
- 169 :待った名無しさん:04/02/11 18:22
- 大翔山は本当に暇そうだね。
いつもベンチに腰掛けているが、
あれも仕事なの?
- 170 :待った名無しさん:04/02/11 18:46
- (σ・∀・)σ
- 171 :待った名無しさん:04/02/11 19:10
- >>漏れも、2階のロビーでベンチに座って携帯でしゃべってる
大小山見たぞ。
- 172 :待った名無しさん:04/02/11 19:58
- かつて名力士だった人が警備係をやってるってえのもな・・
- 173 :待った名無しさん:04/02/13 23:03
- そういえば、この間トーナメント戦見に行ったけど、
2階イス席Aのテーブルが取っ払われていたね。
あれは取り外し自由で、本場所専用なのか?
- 174 :待った名無しさん:04/02/13 23:16
- 最近の協会は、特定力士の弁当を出したり、チャンコ屋台を出したり、
クリアアフィルやリンゴを配ったり、と、知恵をしぼっているようだが、
どれもマトハズレじゃないか?
企画にポリシーがなさすぎる。
- 175 :174:04/02/13 23:18
- つらつら考えてみるに、協会は、若貴バブルのころに、
常連のファンを散々ないがしろにしてきた。
現在は、そのツケが回ってきているのだよ。
- 176 :174:04/02/13 23:19
- もっと、相撲興行の原点に立ち戻った企画をたてるべきだ。
- 177 :174:04/02/13 23:23
- 一番おおきいのは、季節感がうすくなったことだな。
売店で売ってるものなんて、年中変化がねえじゃねえか!
- 178 :174:04/02/13 23:25
- 5月場所のソラ豆は、どこ行った?
「相撲」って言葉は、俳句の季語になってるほど、
本場所の時期は季節感と一体になってるんだよ。
- 179 :174:04/02/13 23:27
- いつのまにやら、お登さん目当ての東京ミヤゲしか売らなくなっている。
本来の相撲興行からハズレているんじゃないのかな。
- 180 :174:04/02/13 23:30
- 1月、5月、9月の季節にちなんだ商品を、一場所かぎりで出して、
季節感を演出し、これが定着すれば、
新年や、新緑の季節、秋になれば、自然に国技館に足が向くだろう。
- 181 :待った名無しさん:04/02/13 23:58
- よく風物詩を無くす方向の改革(巡業でちゃんこを廃止するなど)は上手くいかない
というけど、
本当に季節感をもっと出してほしいね。
というより協会はまだ分かっていないのかも。
- 182 :待った名無しさん:04/02/14 10:34
- 俺は別に季節感を求めて両国まで要ってるわけじゃないがな。
実際おのぼりさんと呼ばれるに相当するし、おのぼりさん狙いのみやげ物で満足してるし。
季節感なんか地元でも味わえるじゃねえか。
- 183 :待った名無しさん:04/02/14 22:33
- >>182
おのぼりさん = ニワカ ⇒ どうでもいい存在
- 184 :174:04/02/14 23:00
- >>182
むろん、地方からのお客さんや外人観光客も大切にする必要はあるね。
ただ、本来的には、大相撲ってのは「江戸文化」なのよ。
そんで季節感ってものは、江戸の勧進相撲の時代から残る皮膚感覚みたいなものだね。
このへんは、地方の人には判らないだろう。
結局のところ、親方衆も、みんな地方出身者だから、判らないんだろうね。
だからトンチンカンな企画しか出てこないわけだ。
ただ、協会も、永年にわたり、おのぼりさん相手の商売に慣れてしまった結果が、
いまの不人気につながっているのであれば、
ここらで一度、原点に戻して企画してみたらどうかと思うのよ。
- 185 :太刀山型の土俵入り:04/02/14 23:15
- 昔みたいに年2場所であれば季節感つうのも説得力もつかもしれんが、
年6場所制のご時世に季節感つうてもなあ。
そんだったら地方の独自性出した方がいいと思うぞ。
ところで最近、外国人客も増えて喜ばしい限りだが、地方場所も国技館と
同じくらい外国人客来てるのだろうか?
- 186 :太刀山型の土俵入り:04/02/14 23:40
- そういやラジオのねーちゃんにおっさん連中はテレビとかぶってツマランから
おねーさんやってっつったら「あたしは制作もやってるのでキャスティングとかも
あるからなかなか毎回はつらいあのですよー」とのたまわられますた。
- 187 :待った名無しさん:04/02/14 23:46
- >>185
はあ?
国技館では3場所しかないけど。
- 188 :太刀山型の土俵入り:04/02/14 23:49
- >>187
大阪・名古屋・福岡は無視?
- 189 :待った名無しさん:04/02/14 23:53
- ここ最近の流れでは、東京の話しか出ておらん。
- 190 :待った名無しさん:04/02/15 00:01
- 自分は地方場所は本場所だと思っていない。
あんなパイプ丸出しの会場なんか巡業感覚。
- 191 :待った名無しさん:04/02/15 00:03
- 地方は常設の国技館でやるんじゃないんだから、
パイプ丸出しでも仕方がないじゃん。
- 192 :待った名無しさん:04/02/15 00:04
- でも力士と客が同じ通路を通るなんて...
- 193 :待った名無しさん:04/02/15 00:06
- どの場所か覚えてないけど、柱に「てっぽう厳禁」
と書いてあったのは笑った。
- 194 :待った名無しさん:04/02/15 06:38
- >193
地方場所だとどこでもあるような>テッポウ厳禁
向こう通路側にいけば力士が間近で見られるが
取り組み前に近寄ると危険な罠
- 195 :待った名無しさん:04/02/15 08:34
- >>184
東西の相撲を統合して現在の協会があると知ってそんなこといってんのか?
- 196 :待った名無しさん:04/02/15 09:29
- いまの理事長は大阪相撲系統の三保ヶ関部屋出身だぞ、ゴルア
- 197 :待った名無しさん:04/02/15 09:42
- >>184
昭和生まれのお前さんが江戸文化の皮膚感覚を知っているかどうかはともかく、
相撲の知識において地方のオノボリさんにも負けるということが笑える。
なあ、はやいとこコテになってくれんかw
- 198 :待った名無しさん:04/02/15 10:04
- 195〜197
ププ。 田舎者。
- 199 :待った名無しさん:04/02/15 10:16
- 147 名前:Socket774 投稿日:04/01/25 21:36 QedahZU9
何故いつも先に「貧乏人」「無職」「引きこもり」などど
憶測に過ぎない個人攻撃を始める方は決まっているのだろうか?
おかしい点や矛盾点があるのならそれを指摘すればいいだけである。
自分が正しいと思うのなら、それを「論理的」に説明すればいいのだ。
数学の証明ぐらいなら中学生でも習っているはずだ、
「証明」が出来ないのは真性か小学生ぐらいであろう。
どこの世界に「話の矛盾を指摘せよ」「式が正しい事を証明せよ」といった
テストの問題に対して「出題者は貧乏人」と答える人間が居るのだろうか?
- 200 :待った名無しさん:04/02/15 10:16
- >>192
蔵前国技館は力士と客が同じ通路を通ってたよ
- 201 :待った名無しさん:04/02/15 14:36
- >>200
そうなの?
でもビデオなんかでみても、蔵前国技館はいまいち伝統を感じさせない国技館だね。
いかにも最初から老朽化している感じで。
それに比べて旧両国国技館は風格を感じさせる堂々とした作りだったね。
イギリスのロイヤルアルバートホールを模して作ったってこともあるけどね。
ここも力士と客が同じ通路を通っていたのかな?
てか知ってる人はここにはいないか。
- 202 :待った名無しさん:04/02/15 20:58
- >>195
はあ?
大阪相撲は東京に吸収されたんですけど・・・ なにか?
ttp://www.wanogakkou.com/culture/020000/020501_sumo05.html
- 203 :待った名無しさん:04/02/15 21:08
- てゆか季節感っていってたのを江戸の皮膚感覚とか言い換えた時点で
負けを認めてるんだから許してやればいいのに・・・。
- 204 :待った名無しさん:04/02/15 21:47
- >>178
5月場所のソラマメは、お茶屋さんにはあったと思う。
館内の売店で売ってないけど。
お茶屋さんに来るような常連さんには、そこそこ季節感は出しているんじゃないかな。
>>203
寄せ太鼓や、初日前の触れ回り等、現在でも江戸時代の風習が残っているからね。
そのことを言ってるんじゃないのかな。
大相撲は、海外では「日本の伝統文化」として紹介されているけど、
厳密に言えば、江戸・東京だけのローカル文化だね。
さらに厳密に言えば、東京の中でも下町文化であって、山の手は入らないだろう。
- 205 :待った名無しさん:04/02/15 21:51
- >寄せ太鼓や、初日前の触れ回り等、現在でも江戸時代の風習が残っているからね
江戸時代の全国の勧進相撲の風習ですよ。
- 206 :待った名無しさん:04/02/15 21:52
- 198は、田舎コンプ
- 207 :待った名無しさん:04/02/15 21:55
- 相撲の江戸文化というのは、江戸時代に出来た文化という意味でしょう。
それに対して柔道なんかは明治の文化だし。
まあ自分にとって相撲は、昭和30年代の文化って感じがするけどね。
- 208 :待った名無しさん:04/02/15 22:07
- >>204
なんだ? ってことは、
茶屋の客=常連さん
一般の客=おのぼりさん
という図式か。
- 209 :待った名無しさん:04/02/15 22:49
- >>207
それはない。
- 210 :待った名無しさん:04/02/15 23:57
- >>208
それこそが相撲文化です。
- 211 :太刀山型の土俵入り:04/02/16 01:50
- >>208
8割5分あたり
- 212 :太刀山型の土俵入り:04/02/17 00:00
- おれも茶屋で買える身分になりたいのう。
それまでは自由席でガマンガマン
- 213 :待った名無しさん:04/02/17 14:06
- >>207
そういう意味じゃないことは「このへんは、地方の人には判らないだろう。(>184)」から明白。
- 214 :待った名無しさん:04/02/18 01:53
- e+三月場所発売状況(2/18 1:30現在)
予定枚数終了
8日目イス席A
千秋楽イス席B・C
- 215 :待った名無しさん:04/02/18 02:55
- お、もう大阪場所かい
- 216 :待った名無しさん:04/02/20 03:44
- e+三月場所発売状況(2/20 3:30現在)
予定枚数終了
8日目イス席A
14日目イス席A
千秋楽イス席B・C
- 217 :太刀山型の土俵入り:04/02/22 18:40
- 大阪安く日帰りする方法ってないかしらん?
- 218 :待った名無しさん:04/02/22 19:28
- >>217
あなたの居住地はどこですか?
関東の場合、日帰りで安く済ませたいなら、飛行機の特定便割引がいいと思います。
後は、前日の夜に夜行バスで出発し、春場所を観戦、その日の夜行バスで帰京すると
安いです。ちなみに、新宿から大阪まで4800円のバスが出ています。
もしくは、18切符を使っていく手もありますね。
- 219 :太刀山型の土俵入り:04/02/22 19:32
- >>218さんありがとうございました。
私も行き→夜行バス、帰り→新幹線というのは考えてました。
飛行機の特割りだと仕事が急に入ることがあるのでちょっと躊躇してます。
- 220 :太刀山型の土俵入り:04/02/22 19:45
- ちなみに今さがしたらこんなんあった。
http://www.travel.co.jp/db2/user/search_tour.asp?DEP=13&A1=&A2=KINKI&DIST=27&WORD=&YYYY=2004&MM=03&TERM1=&TERM2=&PRICE1=&PRICE2=
- 221 :太刀山型の土俵入り:04/02/24 01:26
- これが一番安そうだった。
フリープラン関西2日間 New 04/02/20 更新
17,300〜21,200円 2004年03月01日〜 2004年03月30日
2日間 東京発
大阪・京都・神戸のホテルから自由に選べます
往復のフライト時間帯選択もOK
株式会社旅アート企画
- 222 :待った名無しさん:04/02/24 01:33
- e+三月場所発売状況(2/24 1:30現在)
予定枚数終了
8日目イス席A
14日目イス席A
千秋楽イス席A・B・C
- 223 :待った名無しさん:04/02/28 04:09
- e+三月場所発売状況(2/28 4:00現在)
予定枚数終了
8日目イス席A
14日目イス席A・C
千秋楽イス席A・B・C
- 224 :太刀山型の土俵入り:04/03/01 17:38
- 番付も発表されたことだし、そろそろ真剣に大阪への行き方を模索するか。
ドスコイFMはないんだろうなあ。
- 225 :待った名無しさん:04/03/02 01:19
- ドスコイFMして欲しいなぁ
- 226 :待った名無しさん:04/03/02 01:40
- 俺初めて大阪場所のチケットとったんだけど、
「ボックス席・西側71」ってどれくらい見やすいか知ってる人いますか?
オペラグラス必要かどうかとかまったく分からないんですが。
- 227 :待った名無しさん:04/03/02 04:32
- e+三月場所発売状況(3/2 4:30現在)
予定枚数終了
8日目イス席A
14日目イス席A・C
千秋楽イス席A・B・C
- 228 :太刀山型の土俵入り:04/03/02 10:03
- >>226
なにを求めるかにもよると思ワレ。
酒飲みたいだけだったら溜まり以外どこでもいいだろうし。
- 229 :待った名無しさん:04/03/02 13:44
- >>228
う〜ん、正直酒よりも相撲そのものが見たいんですが・・・
レスありがとうございます。
- 230 :待った名無しさん:04/03/02 14:50
- 旭天鵬@歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病歯茎病
- 231 :太刀山型の土俵入り:04/03/05 10:37
- 大阪で相撲見た後遊ぶとしたらどこがおすすめ?
- 232 :待った名無しさん:04/03/06 03:00
- 大阪府庁知事室
- 233 :太刀山型の土俵入り:04/03/14 08:01
- まさかほんとうに3月場所でこのスレを使うことになるとは…
当日券目当てに並んでるおっちゃんたち風邪引くなよ。
太刀山型の土俵入りin大阪
- 234 :待った名無しさん:04/03/14 23:41
- 太刀山型、初日見たのか?
報告しろやゴルァ
- 235 :太刀山型の土俵入り:04/03/15 11:06
- 昨日の朝青龍の懸賞
味ひとすじお茶づけ海苔の永谷園、さけ茶づけの永谷園、梅干茶づけの永谷園、
たらこ茶づけの永谷園、三連単は住之江競艇、置き薬のモチノキ薬品、
商品取引の豊商事、和漢胃腸薬・三光丸、植物を超元気にするHB-101、
ゼノールブランド製造元・三笠製薬、尼崎競艇三連単は競艇競艇は尼崎、
ごはんと共にカルシウム骨太家族、
あと地方場所に森永賞がつくのかは知らん。
夜行バスは疲れるね。帰りはのぞみにしたけど。
- 236 :待った名無しさん:04/03/15 11:42
- 東京から行ったのか・・。危うく尊敬しそうだ。
- 237 :待った名無しさん:04/03/15 21:21
- 太刀山型、報告はそれだけかよw
朝9時すぎの会場で、貴乃花審判にむかって土俵上そっちのけで「たかのはな〜、おやかた〜!」と
絶叫していたのはアンタじゃないの?
大阪場所には森永賞はない
東西会から毎日一本懸賞が掛けられる
- 238 :待った名無しさん:04/03/16 01:23
- 大阪場所、立ち見当日入場券って何時ごろに並べば買える?(平日で)
- 239 :太刀山型の土俵入り:04/03/16 01:34
- >>238
初日で10時ころ行ったら余裕で買えた。平日だったらもっと遅くても
大丈夫でしょう。
切符売り場に琴錦がいたのはなんか悲しかった。
- 240 :太刀山型の土俵入り:04/03/16 03:51
- 場内で売ってるグルメ杵屋の幕の内弁当三段重ねは2500円もしたけど
お弁当箱として再利用も可。
- 241 :待った名無しさん:04/03/16 04:31
- 昨年千秋楽10時頃行ったら買えなかったよ、立ち見券
- 242 :太刀山型の土俵入り:04/03/16 06:25
- 千秋楽は基本的に黙ってても満員御礼になるもの。
平日なら無問題。
- 243 :太刀山型の土俵入り:04/03/16 09:22
- 難波駅から府立体育館へわたる交差点にキャベツ焼きなる露店がある。
キャベツと卵だけのお好み焼きなのだが1つ100円と安い割には
結構ボリュームがある。お試しあれ。
ちなみに私は明石焼きとキャベツ焼きもって入った。
- 244 :待った名無しさん:04/03/16 13:41
- マス席で手相撲して、叱られませんでしたか?
- 245 :待った名無しさん:04/03/16 21:23
- 大阪場所には東京の自由席みたいなのないのでつか?
立ち見席はほんとに立って見なくちゃならないの?
アホなこと聞いてたらスマソ。
- 246 :待った名無しさん:04/03/16 21:31
- いぜんは自由席あったんだけどね
今は無いんじゃないの?
立ち見席は東西の最後尾に立って観戦します、イス有りませんw
- 247 :待った名無しさん:04/03/16 21:34
- >>239
きょうも琴錦いました。漏れは逆に嬉しかったが…
>>245-246
きょう立見席@1400円で入ったけど、椅子席ガラガラだったんで
座って見てました
土日では無理っぽいけど、平日なら余裕だと思われ
- 248 :待った名無しさん:04/03/16 22:16
- >>239
>>247
漏れも嬉しかったよ。
- 249 :待った名無しさん:04/03/16 22:49
- 太刀山型さん、244の質問に答えて
- 250 :太刀山型の土俵入り:04/03/17 05:18
- >>244
手相撲よりゴッツアン相撲の方が好きです。
ところで私も立ち見で入ったけど十両までは椅子席で見て幕内は升席で見てた。
今週も行きたいなあ。誰か金くれーーーーー。
- 251 :太刀山型の土俵入り:04/03/17 06:06
- しかし大阪府立体育館って国技館でいうところの2階椅子席部分の
大部分が升席になてたけど、名古屋とか福岡もあんな感じなのか?
そういや11時頃から見てた割には酒かっくらい過ぎて、寝ちまって
安馬の相撲見過ごしたのは痛かった。時天空負けちまうし。
- 252 :待った名無しさん:04/03/17 14:30
- >>251
2階の枡席ガラガラでしょ?
- 253 :待った名無しさん:04/03/17 14:37
- >>251
あなたのお陰で初日「満員御礼」が出た。
- 254 :待った名無しさん:04/03/17 14:44
- 国技館へ見に行った奴が「すげー酒臭かった」と言ってたが、
ほんとに酒臭いんですか、国技館って?
- 255 :待った名無しさん:04/03/17 16:25
- いやぜんぜん・・・。そいつ鼻のしたに酒かすでもくっつけてたんじゃないか?
- 256 :待った名無しさん:04/03/17 16:32
- >>251
名古屋ですが2階席は全部イス席です。私も去年初めて大阪府立体育館行ったけど枡席が多くてびっくりしました。
- 257 :待った名無しさん:04/03/17 16:47
- >>254
バブル期は相当酒くさかったんじゃないかな
枡なんて企業の接待だし茶屋なんか1時ぐらいから
日本酒やビールもって走り回ってたっていうし
- 258 :太刀山型の土俵入り:04/03/23 07:45
- 大阪の正面の椅子席は座布団つきだった。
あれ結わえ付けられてるけど投げるバカいるのだろうか?
- 259 :待った名無しさん:04/03/23 23:14
- 次の土日の府立体育館の立ち見券は
何時ごろまでにならべば買えますか?
- 260 :待った名無しさん:04/03/23 23:21
- 朝9時に当日券が窓口で発売になる
そのときにはおそらく100人以上並んでいるはず
おそくとも7時半までには並ぶべし、
- 261 :太刀山型の土俵入り:04/03/24 08:09
- 立見席って数そんなにないんだっけ?
- 262 :待った名無しさん:04/03/26 02:22
- 立ち見の数いくら?
- 263 :待った名無しさん:04/03/26 08:09
- >>258
投げるバカがいるから、紐で結わかれたんだと。
- 264 :待った名無しさん:04/03/26 22:10
- 今場所、テレビを見てて気づいたんだが
砂かぶりで茶色のちゃんちゃんこみたいなの着てる連中、だれ?
- 265 :待った名無しさん:04/03/26 22:18
- 東西会
- 266 :待った名無しさん:04/03/26 23:00
- 優勝争いは千秋楽まで持ち越されることになったね
チケットはお早めに・・・
- 267 :待った名無しさん:04/03/26 23:54
- 植物を超元気にしろ。
- 268 :待った名無しさん:04/03/26 23:57
- 悪臭を一秒で消せ。
- 269 :待った名無しさん:04/03/27 01:49
- 今日行って来た。東の椅子A席。
結びの一番の懸賞、“地域限定ハローキティ全国展開中”が5回連続でアナウンスされたのにはワラタw
正面解説の秀平タンを見たかったが、解説席の囲いのせいで見えず(´・ω・`)
東西二階のマス席はガラガラですた。
あと、正面入り口でジェシーを見た。でかい。藤島親方も見た。足早に去っていった。
- 270 :待った名無しさん:04/03/27 01:50
- あそこのマスはがらがらだよなあ・・・
- 271 :待った名無しさん:04/03/27 01:53
- 満員御礼でなかった?
- 272 :待った名無しさん:04/03/27 01:59
- マス強し!
- 273 :269:04/03/27 02:08
- >>271
今日は全勝対決もあるし結びの一番も見ものだから出るだろうと思っていたが、出ませんでした。
二階マス席を除けば結構入っていたように見えたんですがねえ。
- 274 :待った名無しさん:04/03/27 02:17
- 東西会って何する会?
- 275 :待った名無しさん:04/03/27 02:19
- >274
月は東に日は西に愛好会 の略です
- 276 :太刀山型の土俵入り:04/03/27 09:41
- 今当日券買ったが今日の切符売り場も琴錦だった。今場所ずっとだったのかね?
あと元若秩父の常盤山親方?がちょうど場所入りしてきてたが、一瞬鏡里かと
思った。当日券売り場の列には外国人もたくさん並んでおり、良いものには、
国境はないのだなあと思いますた!
- 277 :待った名無しさん:04/03/27 09:46
- 切符売り場に九重を置いたら満員御礼なのにな
- 278 :待った名無しさん:04/03/27 10:13
- 太刀山型、現地リポート頼むぞ
- 279 :太刀山型の土俵入り:04/03/27 10:42
- >>278
そんなこといったらんであんたも足運べ
- 280 :待った名無しさん:04/03/27 10:44
- おれは明日ボックス席で観戦する
- 281 :太刀山型の土俵入り:04/03/27 10:45
- >>280
競馬か?
- 282 :待った名無しさん:04/03/27 10:47
- 府立体育館にはボックス席がある
館内案内のおねいさんに尋ねてみろ
- 283 :待った名無しさん:04/03/27 10:57
- 昨日は中入り後の後半戦に高砂親方がロシア人と思しき御一行を
向正面に招待していたのだが、どのような関係者なのだろう?
- 284 :待った名無しさん:04/03/27 11:37
- 高砂は広報部長なので、相撲協会のお客さんを案内していたのかな
部屋の関係者でロシア人は考えにくい
- 285 :待った名無しさん:04/03/27 13:49
- 切符売り場の琴錦さんは愛想がいいね。
「あ、琴錦さん」と思わず言っちゃったら「そうです!」と言ってくれた。
それに比べ、切符もぎりの東関親方よ・・・。
小学生くらいの男の子数人が、切符もぎってもらう時
「東関親方や! 東関親方や!」言うてんのに
ブスッと怖い顔したまま、ブチッって切符もぎるだけ。
「はい、いらっしゃい」とか「はい、ありがとう」くらい言ってやれよ!!!
- 286 :待った名無しさん:04/03/27 22:41
- 東関親方の名前を知っている小学生はエライと思う。
- 287 :待った名無しさん:04/03/28 01:21
- 秋場所に行ったら、愛想のいい鷲羽山にばかり客が集まって
無愛想な解決にもぎってもらったのは俺だけだった
- 288 :待った名無しさん:04/03/28 04:04
- 千秋楽観に行きます。初めての千秋楽観戦です。
千代大海頑張れ!
- 289 :待った名無しさん:04/03/28 05:03
- 鷲羽山って見た目通りいい人っぽいね。
- 290 :待った名無しさん:04/03/28 06:46
- 漏れも行くぞ、千秋楽!
優勝パレードまでしっかり見るぞ
- 291 :待った名無しさん:04/03/28 06:58
- >>287
二人ともガチ
- 292 :待った名無しさん:04/03/28 08:13
- >>287
解決ってそんなに無愛想なの?
わたしがいままでもぎってもらった中では、元高鉄山の大鳴戸の
すごい仏頂面が印象に残ってる
- 293 :288:04/03/28 21:23
- 行ってきた。千代大海またかよ_| ̄|○
今日も切符売場に琴錦が、パレードの警備には武蔵丸がいた。
- 294 :待った名無しさん:04/03/28 22:19
- 漏れも東関の仏頂面攻撃にあったぞ。
- 295 :269:04/03/28 23:04
- 今日も行ってきました。私は二所ノ関親方にもぎってもらいましたよ。
>>293
○親方いたんですか!
私はパレードに向かう横綱を一階の通路で見ていたのですが、「横綱ー!」と呼んで手を振ったら振り返してくれました。
別に私だけに振ってくれたわけではないですが。
さすがに今日は満員でしたね。東西二階のマス席もほぼ埋まってました。
- 296 :待った名無しさん:04/03/29 00:04
- ○垣親方もあまり愛想がよくないな。
切符売りの待乳山親方は良い応対だったが。
- 297 :待った名無しさん:04/03/29 00:09
- ジェシー仏頂面だったな
握手してもらったら指の一本一本がいなり寿しみたいでビビった
- 298 :待った名無しさん:04/03/29 00:11
- おれは今日、不知火(青葉城)にもぎってもらった
「はい、ご案内〜」といって案内のおねえさんを呼んでくれたよ
- 299 :288:04/03/29 00:46
- 2時半頃入ったんだけど、
入口の右2人が元力士で、俺はそのうちの左の方の人にもぎって貰ったんだけど
これは誰ですか?
- 300 :288:04/03/29 00:51
- それと大阪場所の椅子席(A・B・C)ってどのような配置になってるんですか?
去年、今年とC席だったんですが、向正面中央の最上段のブロックでした。
- 301 :待った名無しさん:04/03/29 00:53
- 会場で往年の力士達に会えるのも、相撲見に行く楽しみのひとつだよ。
そりゃあ、握手だサインだはマズいだろうけどさ、
ちょっと声掛けられた時くらいは、にこっとして欲しいもんだね。
入り口の切符もぎりなんか、接客業の側面もあるわけだろ。
こっちを客として出迎える態度とは思えないさ、東関親方とか。
- 302 :待った名無しさん:04/03/29 01:07
- 大相撲ダイジェスト何時から?
- 303 :太刀山型の土俵入り:04/03/29 03:21
- とりあえずいつもの懸賞報告 14日目分
味ひとすじお茶づけ海苔の永谷園、さけ茶づけの永谷園、梅干茶づけの永谷園、
たらこ茶づけの永谷園、三連単は住之江競艇、北浜で七十年 商品取引の岡安商事、
置き薬のモチノキ薬品、貴方の夢応援するソノヤグループ、
不動産新築仲介のソノヤグループ、和漢胃腸薬・三光丸、ゼノールブランド製造元・三笠製薬、
植物を超元気にするHB-101、尼崎競艇三連単は競艇競艇は尼崎、
向新の元祖大阪みたらしだんごです、地域限定ハローキティー全国展開中、
地域限定ハローキティー全国展開中、地域限定ハローキティー全国展開中、
地域限定ハローキティー全国展開中、地域限定ハローキティー全国展開中、
ごはんと共にカルシウム骨太家族、健康補助食品のナチュラリープラス、
以上21本、武双山戦にしてはついたほうかな?
- 304 :待った名無しさん:04/03/29 07:47
- 昨日体育会館に行きましたが朝青龍の人気のなさが実感できた。
結びのときの客席の声援はほとんど千代大海に向けられてた
(決定戦を期待ってのもあったんだろうけど)し
朝青龍が勝ったとたん席を立ち表彰式を見ずに帰る客の多い事
- 305 :待った名無しさん:04/03/29 12:57
- >>304
それだけ注意深さに欠ければそりゃそう見えると思うけど・・。
朝青龍優勝表彰式はほかの力士の優勝表彰式にくらべてどうだったか
大阪ではなく両国ではどうだったか
また(のもあったんだろうけど)で済まされるほど決定戦への期待は小さかったのか
ちょっと考えただけでもこれだけツッコミどころがある。
- 306 :待った名無しさん:04/03/29 20:46
- >>305
こういうこと言う奴に限って
本場所行ったことないか
行ったとしてもまともに見ていない奴
- 307 :待った名無しさん:04/03/29 20:49
- >>305
朝青龍ファン必死だな(嘲笑)
- 308 :待った名無しさん:04/03/29 20:52
- >>306
必死だなw
例えば両国は終わった後もそれほど混雑せず、立ち止まることなく電車に乗れるけど、
大阪はめちゃくちゃ混雑するから早めに帰る人が多かったのかも知れない。
大阪のことはよく知らないけどね。
- 309 :待った名無しさん:04/03/29 21:14
- >>304
まず優勝がかかる取り組みで横綱を応援する人もそういないと思うが。
どうせ来たなら決定戦やって盛り上がりたいだろうし、「判官びいき」って言葉もあるし。
- 310 :待った名無しさん:04/03/29 22:00
- >多かったのかも知れない。
ぐだぐだ予想で擁護するのもいいが、実際見にいったらわかるだろう。
別に>>304が朝青龍を貶してるわけじゃ無いんだし。
- 311 :待った名無しさん:04/03/29 22:18
- ドルジファンってのは脊髄反射するんだね。笑える。
- 312 :待った名無しさん:04/03/29 22:34
- 幕内土俵入りの時の拍手・歓声は、ある程度人気の目安になると思うが。
千秋楽見た感じでは
高見盛・魁皇・千代大海あたりと朝青龍ではかなりの差があった。
- 313 :待った名無しさん:04/03/30 00:52
- >>310
>実際見にいったらわかるだろう。
まさにそういうことを言ってるんだけどね。
推測や思いこみや偏見を根拠にドルジを貶めるなら、まずは比較対象となる事実を知れ、と。
- 314 :待った名無しさん:04/03/30 01:10
- >>308=>>313
別に朝青龍を貶めてないんじゃないの?人気がないのは事実だし。
でも強いよ、言うまでもなく。
で、キミは見に行ってないんだろ?
>推測や思いこみや偏見を根拠にドルジを貶めるなら、まずは比較対象となる事実を知れ、と。
↑これ意味不明。自分に言ってるの?
ちなみに>>308は大嘘。去年も見た人ならわかる。
- 315 :L ◆AN5fZDBYnU :04/03/30 01:29
- >>299
私も当日券を買って入りましたよ。
券売所のとこには、外に元起利錦、券売所の中に
琴錦と琴ヶ梅がいました。で、もぎりは金剛の二所ノ関です。
それと、並んでるお客さんの案内や誘導には友鵬、栃乃藤。
他には、横綱が表彰から帰ってくるときの花道の警備に
久島海、湊富士。
パレードの警備では斎須もいました。
琴錦がどのお客さんにも割りとニコニコしてて感じがよかったです。
智乃花と朝乃翔が髪の毛ツンツンに立ててちょっといかつかったかなw
- 316 :待った名無しさん:04/03/30 01:39
- やっぱり力士弁当の種類を増やしてほしいね。
例えば
露鵬弁当...ボルシチが入っている。
琴欧州弁当..ヨーグルトが付いている。
潮丸弁当...豚足が入っている。
玉力道弁当..フグの睾丸が入っている。
玉春日弁当..アザラシの干し肉が入っている。
などなど。
- 317 :待った名無しさん:04/03/30 02:02
- 朝嵐弁当...ご飯にふりかけ
- 318 :待った名無しさん:04/03/30 02:21
- 来場所は久しぶりに本場所に行ってみようかな
色々と見どころが多そうだし
平日なら枡席も当日で買える?
- 319 :待った名無しさん:04/03/30 12:37
- >>318
余裕で買えるよ!木戸口向かって左の窓口では(右側で「無い」って言われても)
枡A一人分売ってくれるし。
- 320 :待った名無しさん:04/03/30 18:21
- 巨砲弁当...特大のソーセージが入っている。
朝潮弁当...がんもどきが入っている。
武雄山弁当..ひじきが入っている。
番外
内舘弁当...串刺しになったジンギスカンが入っている。
- 321 :待った名無しさん:04/03/30 18:49
- 増健弁当・・生きてるカツオが入ってる
- 322 :待った名無しさん:04/03/31 22:42
- 夏場所前の公開稽古総見、今年はやらないんでつね
さみしいぼ・・・
- 323 :待った名無しさん:04/03/31 23:04
- 総見はどこでやるんだろう?
真の相撲ヲタなら、会場に忍び込んで盗撮ぐらいのことは考えているだろう
- 324 :待った名無しさん:04/04/05 00:12
- 集客がみこめないから今年は公開するの取りやめってか。
入場料とらないんだから、客が少なくたっていいだろうにな。
- 325 :待った名無しさん:04/04/05 00:34
- ナベツネ弁当・・・ご飯とおかずが器の中にぎゅうぎゅう詰め。
おかずは弁当の蓋に押されてつぶれかけている。
なぜって?「ごり押し」だからだよ。
- 326 :太刀山型の土俵入り:04/04/05 01:59
- 14日目木戸口のところに栃東の親父の玉ノ井がいた。
誰も並ばずもう片方(名前が思い出せん)にみんな並んでた。
オレももちろん玉ノ井じゃない方にならんだが、玉ノ井「こちらからも入れますよ」
ととかいわれちまったので渋々玉ノ井の列に並ぶ。
しかし切符もぎるだけで取り組み表もくれんかったのでこちらから
「これもらってもいいですか?」つったら」「一部だけもってってちょーよ」
とか抜かしやがった。協会はもっと愛想のいいのを木戸口におけ!
- 327 :待った名無しさん:04/04/05 02:25
- なんで誰も玉ノ井の方に並ばなかったの?
- 328 :待った名無しさん:04/04/05 02:25
- ↑息子は休んでるのに、親父は働いてたのか。
ごくろうなこったな。
- 329 :待った名無しさん:04/04/05 02:30
- ↑君は親が休んでる時は、自分も休み、
親が働く時は、自分も働く職業の人?
- 330 :太刀山型の土俵入り:04/04/05 02:34
- >>327
単に人気ないからじゃないの?
オレの場合は栃東嫌いってのもあるけど。
- 331 :待った名無しさん:04/04/05 02:35
- >>330
もう1人の方が誰だったか気になる。
- 332 :太刀山型の土俵入り:04/04/05 03:28
- >>331
正直ワカラン
- 333 :太刀山型の土俵入り:04/04/05 23:19
- 今回も2500円の弁当買ったんだけど2段重ねの方は容器が使い捨てだった。
三段重の方がお得だね。
- 334 :太刀山型の土俵入り:04/04/06 06:30
- 昼は体育館近くのフレンチだかイタリアンだか忘れたが、小洒落たレストランで
飯を食らう。横綱ステーキ2000円とかいうのがあり限定5食というのに
引かれてつい食っちまいますた!
- 335 :待った名無しさん:04/04/06 12:54
- 謎の絵師・松林モトキ
- 336 :出川哲朗:04/04/06 16:02
- 嫁の親の前でオナラしちまったよ
- 337 :太刀山型の土俵入り:04/04/06 20:20
- 大阪行った人間でキャベツ焼き食った人おらんのかいな?
- 338 :待った名無しさん:04/04/07 01:42
- キャベツ焼き、人気あるみたいでつね。
地元なので、本場所4回見に行きますた。
太刀山タソと出会ってたかもねw
7日目はお茶屋サソに頼んでる枡でお土産付き。
中日と14日・千秋楽は持ち込みのお弁当、近所のデパートでお弁当を買いました。
食べるモノはやっぱ外で買って持ち込みが(・∀・)イイ!
好きなもの食べたいし。
漏れらは小さい時から『粉もん』で育って来てるから
キャベツ焼きも大して珍しく感じないんですけどw
持ち込みで食べてる人結構いましたね。
お隣でソースの匂いがしてきたんでつい買いに出ました(´Д`)
キャベツの量がやたら多い洋食焼きって感じですかね。。。
手軽に食べられて小腹が空いた時に調度イイ量なんじゃないでしょうか。
- 339 :待った名無しさん:04/04/07 15:09
- 琴ノ若弁当…ミネラルウォーター付き(水入り)
- 340 :待った名無しさん:04/04/07 15:23
- 旭天鵬@歯茎露出症歯茎露出症歯茎露出症歯茎露出症歯茎露出症歯茎露出症歯茎露出症歯茎露出症歯茎露出症歯茎露出症歯茎露出症歯茎露出症歯茎露出症歯茎露出症
- 341 :待った名無しさん:04/04/08 00:23
- 5月場所みに行く予定です。
両国近辺で穴場のおいしい食べ物やさんを教えてください。
- 342 :太刀山型の土俵入り:04/04/08 01:54
- >>338
100円という東京じゃありえない値段が味噌だすな。
ちなみに551とかいう中華屋?の餃子も8個300円くらいで安かった。
あの店は大阪じゃ有名なのですか?
- 343 :待った名無しさん:04/04/08 02:04
- ホーライ
- 344 :太刀山型の土俵入り:04/04/08 05:50
- >>343
そうそうそんな名前サンクスです。
- 345 :太刀山型の土俵入り:04/04/08 06:29
- >>341
国技館で売ってるスモーキーマッスルはなかなかいける。
- 346 :待った名無しさん:04/04/08 16:33
- 名古屋場所の生せんべい?は腹いっぱいになる。途中でイヤになるけど。
- 347 :待った名無しさん:04/04/08 20:32
- 生せんべいって一時流行ったぬれせんべい?
去年行ったけど売ってるの気付かなかった。
直径20cmくらいあったら即買いの予感。
- 348 :待った名無しさん:04/04/08 23:33
- >>342
551は豚まんが美味しいよ
次は喰ってみそ
個人的にはシュウマイの方が好きやけど
- 349 :待った名無しさん:04/04/08 23:37
- 豚まんは、臭いで周りに迷惑かけてしまう罠。
- 350 :太刀山型の土俵入り:04/04/16 04:10
- 14日目観戦記 まとめ。
13時過ぎに場所入りし、2段重の方の2500円弁当とキャベツ焼きを肴に
「千代の富士」を飲む。席は正面椅子席。
途中 本来の席の人が着たので、軽く会釈して場所移動。
4時ごろになり東側の最上段の升席がガラガラなので升席に移動。
案の定その後誰も来ず。
幕内の取り組み開始。二番続けて負傷者が出た。潮丸が闘牙との対戦で
2人目の負傷者になった時はさすがにムカついて、「稽古が足らんのじゃああ」
と野次る。しかし闘牙の突き押しは威力あるね。怪我させないためには
引きはいいのかね。しかしこの後しばし寝てしまう。気がついたら、
結びが終わっていましたとさ。
- 351 :相撲莫迦A:04/04/16 04:45
- ,,,,
l− −l鉄人28号の作者死す
l・l・l
l〉―〈l
- 352 :待った名無しさん:04/04/16 05:45
- >>350
けが人を口汚く野次る太刀山型という人間が嫌いになりました
さようなら
- 353 :太刀山型の土俵入り:04/04/17 14:17
- >>352
体が資本の仕事なのに怪我するような体調管理していることの方が問題
だとは思わんのかい?
怪我を恐れて変な相撲とるのも恥だが、怪我するのも恥だと思うぞ。
怪我しなきゃいけないような相撲でもなかったし。
くだらねえ戯れ言いう余裕があったら本場所行って野次に対抗しろ!
- 354 :太刀山型の土俵入り:04/04/20 09:07
- 今まで数十回本場所に足を運んだが今回の大阪で初めてパンフレット購入した。
グッズとかには興味をもたんようにしていたのだが…。
- 355 :太刀山型の土俵入り:04/04/20 09:17
- >>352
ちなみに千代大海が引きで勝つと
「あほーーーそんな相撲で勝ってたのしいんかーーい」
っていうよ。
- 356 :待った名無しさん:04/04/20 10:34
- 別に千代大海にだけ聞こえるように言ってるなら何も文句はない。
言ってる自分を見て見てビームがビシビシ出てるからキモイ。
- 357 :太刀山型の土俵入り:04/04/20 15:59
- >>356
いやそんなうらやましがらんでもっていってみるテスト
ほんとはそんなこといわなくて済むようにぶちかましてくれりゃいいんだけどねえ。
ハア。
- 358 :待った名無しさん:04/04/20 19:41
- >>357
おまえにキモイと言うとうらやましがってることになるのか?
死ねと言ったら求婚されそうな勢いだな。
- 359 :待った名無しさん:04/04/21 00:06
- 太刀山型にマジレスカコワルイ
- 360 :太刀山型の土俵入り:04/04/21 00:19
- >>358
本場所見にいけないからってひがむなよってことよ。
しかし求婚って? 結婚したいのにできない人?
- 361 :待った名無しさん:04/04/21 10:20
- いやほんとキモイな・・・。
- 362 :太刀山型の土俵入り:04/04/25 02:52
- 5月場所はオレが行く日以外は満員御礼でありますよーに。
まあ席さえ空いてりゃ満員御礼かかっててもいいけど。
- 363 :待った名無しさん:04/04/25 23:10
- 太刀山型が土俵だまりで力士の下敷きになりますよーに。
- 364 :太刀山型の土俵入り:04/04/29 21:43
- >>363
溜席くれよ
- 365 :待った名無しさん:04/04/29 23:06
- どうせ他人の溜まり席に勝手に座るんだろ、あつかましい香具師め
- 366 :太刀山型の土俵入り:04/04/30 00:04
- >>365
3段目くらいまではね。
- 367 :待った名無しさん:04/04/30 07:33
- 序の口力士・龍帝の下敷きになってくれ
- 368 :あやか♪:04/04/30 09:48
- 渡邊照夫より太刀山型の方がきもいと思うのは私だけ?
- 369 :待った名無しさん:04/04/30 16:56
- 日夜を問わず異常なまでに増健を中傷し続ける増厨が一番キモイ
- 370 :太刀山型の土俵入り:04/04/30 23:51
- >>368
禿同
- 371 :待った名無しさん:04/05/01 00:12
- >>369
別に増厨は増健を中傷しているわけではないですよ
ただ増健が好きなだけです
よく読んでみると、ネタにも愛が感じられます
- 372 :太刀山型の土俵入り:04/05/04 12:18
- 増厨も場所に足運んでくれればいい人たちなのだが
- 373 :待った名無しさん:04/05/04 12:27
- 自分に批判的なレスは、全部本場所見たことない奴の僻み。
- 374 :太刀山型の土俵入り:04/05/04 13:08
- ?
- 375 :太刀山型の土俵入り:04/05/08 03:29
- ドスコイFM4時からじゃなくて昼くらいから始めればもっと
早い時間に埋まるのにねえ。
- 376 :待った名無しさん:04/05/08 09:33
- >>375
相撲プロ、喋り素人のトークを六時間聞いて面白いと思うやつは
時間があれば朝から行ってる。
いまならむしろ東関部屋のHPを早急に立ち上げて、そこから各部屋へのコメント付きリンクを
充実させた方がずっといい。もちろん各部屋のHPは充実したものでなければいけない。
- 377 :待った名無しさん:04/05/08 13:31
- 初日いってきます。初めて一人桝。さびしい。
- 378 :待った名無しさん:04/05/08 14:24
- >>372
漏れ増厨だけど、東京場所にはできるだけ足を運んでるよ。
今場所は、日を選ばないとリアル増健が見られないのがきついけどね。
- 379 :渡邊照夫:04/05/08 18:43
- 明日、光法を引きずり出す
- 380 :待った名無しさん:04/05/09 20:24
- 初日行ってきました。
早い時間だったのでもぎりは北陣親方一人だった。
握手をお願いしたら気軽に「はいよ」ってな感じでしてくれた。
私の前にいた外国人さんには英語で説明してたよ。
取組表や館内ガイドマップを渡す時に
「English Guide. Japanese Guide」
ってな感じで。
- 381 :待った名無しさん:04/05/09 20:28
- それから、力士弁当が搬入される時にちょうど売店前にいたんだけど、
魁皇弁当の中味の写真を見て
「本人に似てなんかあっさりというかインパクトがないというか・・・」
とダメ出ししてるおじさんがいた。
思わず後ろで頷いてしまった。
数時間後また売店前を通ったら、高見盛と千代大海は売り切れだったが
ドルジと魁皇はまだ残ってた。
そのまた数時間後、魁皇はあっさり・・・_| ̄|○
- 382 :待った名無しさん:04/05/09 22:03
- ドルジ魁皇弁当
改良してやれよ
- 383 :待った名無しさん:04/05/10 09:32
- ちゃんこ屋台の味って
今場所は何味が何日目か解る人いる?
- 384 :太刀山型の土俵入り:04/05/10 12:32
- 昨日は千代大大海弁当食った。
あとで誰も期待していない太刀山型の土俵入り観戦記を荒らしのごとくうpします。
- 385 :太刀山型の土俵入り:04/05/10 12:41
- >>383
いつが何味かは忘れたが、味噌、塩、醤油が各連続5日間ずつ。
協会に電話して聞いてみなされ。
- 386 :待った名無しさん:04/05/10 13:02
- 初日いったよ〜〜
ロボ弁当たべたかったが、3時半では売り切れで
しかたなく魁皇弁当でした あっさり負け
チャンコの種類は国技館の当券売り場に掲げられていたような…
- 387 :待った名無しさん:04/05/10 13:30
- 協会のHPに載ってるだろ
- 388 :待った名無しさん:04/05/10 13:33
- ・「ちゃんこ屋台」をオープンします。本物の「ちゃんこ」の味をお楽しみいただけます。
場所:国技館相撲教習所/時間:12時と14時の2回/価格:1杯200円
メニュー:初日〜5日目 みそ味/6日目〜10日目 しょうゆ味/11日目〜千秋楽 しお味
・国技館売店に新作弁当が登場いたします(限定販売ですので数に限りがございます)。
- 389 :待った名無しさん:04/05/11 00:47
- 初日12時から行って来ました。
ちゃんこも食べ、千代の山の一番も見れて良かった。
- 390 :太刀山型の土俵入り:04/05/12 23:04
- >>389
>千代の山の一番も見れて良かった。
俺も見たかったーーーーーー!
なんかエゲツナイ印象が強くて好きになれない出羽海部屋で唯一好きなのが
千代の山。190cmの長身ながら110kg代前半だったという筋肉質な肉体は
魅力満点。若手の中で双葉山との対戦が最も望まれてたという逸材。
- 391 :太刀山型の土俵入り:04/05/12 23:22
- 毎度恒例。初日の朝青龍にかかった懸賞。
味ひとすじお茶づけ海苔の永谷園、さけ茶づけの永谷園、梅干茶づけの永谷園、
三連単は江戸川競艇、置き薬のモチノキ薬品、現地直輸入・製造直販の東京宝石、
和漢胃腸薬・三光丸、植物を超元気にするHB-101、夢を形に 金型製造業のいわき、
ゼノールブランド製造元・三笠製薬、基本食の明日を拓く麦割のはくばく。
この日は腹壊してたけど千代大海弁当と焼き鳥弁当食った。
- 392 :太刀山型の土俵入り:04/05/12 23:30
- >>391懸賞補足。
あと森永賞がついて計12本。どすこいFMのおねえちゃんが森永賞の
懸賞幕の裏側がチョコボールだってことを得意そうにしゃべってた。
海鵬が十文字に腕を極められながらも勝った相撲で久島海が小手投げを
得意にしてた話になって魁皇に恐怖感をもってる力士もいるだろうとか
いった話になり、久島海が「私も相手の腕折ったことありますよ。
ゆっくり折れてゆくんですよねとかいってたのがちょとおもろかった。
しかし最盛期205kgあった体重を130kgまで落としたのは立派。
大善は今の久島海より重いらしい。
どしこいFMの内容はまた次回。
- 393 :太刀山型の土俵入り:04/05/12 23:38
- どすこいFM海鵬の話。
海鵬は足が短いため力士仲間内では「シャコタン」といわれているとのこと。
「増健とどっちがシャコタン」かねとかいいあっててちょっとワラタw
千代大海押し込まれて叩きで勝利。思わず「バカヤロー」と叫んでしまいますた。
いや引きも立派な四十八手の内の一つだけど幕下時代豪快な突き押しに
惚れたおいらとしては、あまり引きは使ってほしくない。
- 394 :太刀山型の土俵入り:04/05/12 23:56
- 初日の懸賞は全部で57本。すくなあ。
- 395 :待った名無しさん:04/05/13 00:00
- 初日アイドル女優の肘井美佳が彼氏とちゃんこコーナーでちゃんこ食ってた
- 396 :太刀山型の土俵入り:04/05/13 00:00
- 5時過ぎくらいに満員御礼が下がったが、どう贔屓目に見ても7割。
サンスポには11000人てあったけどサンスポはいつから協会の提灯もちに
なったんだ?
それとも券ははけたけど全部招待券でみんな雨降ってたから
来なかったってのか?
- 397 :太刀山型の土俵入り:04/05/13 00:02
- 昨日三日目も国技館に足運んだが果たして5000人いたのであろうか?
焼き鳥くださった方ご馳走様でした。この場にてお礼申し上げます。
- 398 :待った名無しさん:04/05/13 00:40
- >>390
朝汐戦だったよ。たしか朝汐が平幕時代の。
- 399 :待った名無しさん:04/05/13 01:08
- >>393
増厨が聞いたら涙を流して喜びそうなネタだな
- 400 :待った名無しさん:04/05/13 09:52
- 肘井美佳 みやげ物やにもいた
- 401 :待った名無しさん:04/05/13 11:13
- >>393
久島海は心臓を患って最近まで入院してた聞いたから体重は
本人が自発的に落としたものでなく、その為に落ちてしまった
ものだと思う。相撲5月号付録の名鑑の久島海の写真を見て、
あまりのやつれた痩せ方に驚いた。
現役中巨漢になると最大の武器になるけど引退後稽古をしなくなると
筋肉も落ちて心臓への負担も大きくなるから、体重も増やせばいいって
ことでもないと思う。敷島の引退時の理由も笑えるけど、本人にしてみ
れば笑ってはいられないことの問題だし。
- 402 :待った名無しさん:04/05/13 17:21
- ちゃんこ味はまあまあ
87 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)